《 Motoyuki Shitamichi: Invitation to Bridge 》 Hideyuki Yanagisawa Around the same time that Motoyuki Shitamichi’s participation in the 58th Venice Biennale was announced, I approach... 2024.12.10
《 下道基行 ―架橋への誘い 》 柳沢秀行 2019年5月から11月に開催される第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展への参加が発表されたのと同じ頃、下道基行に、やはり2019年秋の有隣荘での展観をお願いした。会期の1年半ほど前、2018年春頃のことである。 そ... 2024.12.10
《 From Traveling to Settling: Shitamichi Motoyuki’s Perennial Journey of Documentation 》 神谷幸江/Kamiya Yukie (日本語は下にあります) Freedom of travel has been put on hold. Unlike other natural disasters, conflicts, and unrest that may ... 2023.02.14
《 Shitamichi Motoyuki: Geological, Historical, and Human Times 》 Doryun Chong (日本語は下にあります) - TCAA 2019 essay- In autumn 2016, the morning edition of the Sanyo Shimbun newspaper ran a seri... 2023.02.14
《 風に吹かれて/ Blown away 》 高橋瑞木 –Followed by English translation– 本来なら、今回は第6回目のRe-Fortを元にした展覧会が開催されるはずだった。Re-Fortとは、下道が2004年より断続的に開催している、美術家や建築家など複数... 2023.02.12
《 A Ship Went Up That Hill 》 Haeju Kim Shitamichi Motoyuki (b. 1978, Japan) assembles and categorises things he sees, experiences and collects. He gathers fra... 2023.02.12
《 A travelling book 》 John Batten One of the nicer art projects I have seen this year is Japanese artist Shitamichi Motoyuki’s '14 years old & the wo... 2023.02.12
《 下道基行―時間の層の積重ね 》 尾形絵里子 下道の作品はいわば、風景の向こう側にある物語にそっと気づかせてくれるものだ。新作《津波石》(2015-)は《torii》(2006-)の延長線上にあり、本展覧会にて、はじめて本格的に紹介する映像作品である。下道にとって新たな領域への挑戦... 2023.02.12
《「鑑賞体験」から「発見の実体験」へ 》 中尾英恵 机の上に、やや手のひらに収まりきらないくらいの大きさの石がある。これは、展覧会カタログの付録の石である。見た目に反して、ずっしりと重い。ダンベルに丁度いいかな、、、私の元にやってきた黒部の石との今後の行方について、頭の片隅で考えを巡らす。... 2023.02.12
《「モノ」に潜在する機能に耳を澄ます 》 久保貴志 -Followed by English translation- 地球科学を専門とする私は日頃、露頭(岩盤が露出した崖)以外に関心を払うことはない。なぜなら露頭はその地域や日本列島の成り立ち、ひいては地球の歴史といった情報を持っ... 2023.02.12